さようなら2010年、一年間ありがとうございました。
激動の2010年が終わろうとしています。
猛暑の夏をはじめ、いろいろな事がめまぐるしく起こった1年でした。
Half Moon は多くの方とライブを通じて知り合ったり、親交を深めることが出来ました。
そろそろ曲が溜まってきたのでレコーディングを目指して行こうと思っています。
これからも是非応援よろしくお願いします。
皆様にとって2011年が素晴らしい年となりますように!
うさぎ年にちなんで大きくジャンプしたいですね!
Half Moon 琢磨 仁、啓子
ありがとうJAMHOUSE
12月30日、鵠沼のJAMHOUSEが23年の歴史に幕を閉じました。
サーファー達にとっては車を預けてサーフィンでき、
海から上がったらボリューム満点の おいしい食事を楽しめるお店でした。
井戸水なのでシャワーやボードの水洗い、洗車も出来ました。
ミュージシャンにとっては地元ならではのライブが出来るすてきなお店でした。
地元の方が散歩の途中でふらっと寄ってランチタイム・ボサノバを楽しめるお店でした。
海にありがとうのミーティングが出来るアットホームなお店でもありました。
そんなお店がとうとうクローズとなりました。
はるみさん、お兄ちゃん、スタッフの皆さん、いつも元気と笑顔をありがとう!!
湘南の歴史が一つ幕を閉じました。
![]() |
![]() |
|
黄色のかわいい建物がとても目立っていました。 |
手作りのFINAL DAYの飾り。 |
|
![]() |
![]() |
|
お酒持参で皆さん盛り上がっていました。 |
はるみさん、おにいちゃん、すたっふのみなさん、ありがとう!! |
いつの日かJAMHOUSE Part 2がオープンするかもしれません。
楽しみに待ってます。
3月20日には藤沢市民会館レセプションホールでJAMHOUSEファイナルイベント開催です。
ミルクホール ライブ
9年間続いたミルクホールのマンスリーライブも建て替え工事の関係で6月のライブが最後でした。
12月4日オープンを目指して来たミルクホールですが、工事が間に合わず4日に仮オープンし
5日から再び工事、11日に正式オープンとなりました。
ミルクホールのライブを楽しみにされている方も多いと思いますが
ミルクホールの都合で当分ライブの開催は出来なくなりました。
恒例の年越しライブも残念ですがありません。
楽しみにされていた方、本当にすみません。
マンスリーで出来る場所を開拓しますので待っていて下さいね!
お帰り、シメ君
11月28日、我が家にシメ君が半年ぶりに帰ってきました。
![]() |
冬の花火〜藤沢市花火大会
11月27日、江の島で藤沢市市制70周年記念「藤沢市花火大会」が開催されました。
毎年8月の第1週の火曜日に開催されていましたがAPEC等諸般の事情により冬の開催に!
心配されていた寒さも和らぎとっても素晴らしい花火大会となりました。
夏は毎週何処かで花火大会がありますが、この時期の花火もいい物です。
久々にビーチで見ましたが海面に映る花火がとても綺麗でした。
![]() |
ミルクホール 開店に向けて!!
11月9日、ミルクホールの工事の様子を見に出かけました。
内部は前と全く同じ間取り、何か不思議な感じでした。
12月4日のオープンに向けて急ピッチで工事中!
![]() |
ミルクホール JAZZ屋台閉店
開店から2ヶ月、11月7日にJAZZ 屋台は閉店に!
閉店の前の日の夜遊びに行ってきました。
8日に解体だそうです。
![]() |
![]() |
ミルクホール JAZZ屋台開店
7月4日に34年の歴史を閉じたミルクホール。
カウンターや窓枠、ドア、など使える部材は丁寧に解体し倉庫へ!
8月28日には再生ミルクホールの上棟式が執り行われました。
そして9月7日。敷地角にミルクホールJAZZ屋台開店。
2坪ほどの空間はまさにミルクホールなんです!
ジャズのサウンドに包まれ、壁にはレコードジャケットが飾られています。
窓の外に見える路地裏の感じも最高。
2ヶ月間の臨時営業ですが是非こちらも楽しんで下さい。
12月にはいよいよミルクホール復活です。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
Half
Moon Summert Live 2010
岐阜 LIVE
IN TRAVESSIA with 山口とも
![]() |
![]() |
|
岐阜は暑かった!何と表示が40度!! |
ともちゃんと15年振りの再会。 |
|
![]() |
![]() |
|
長いブランクはまったく感じない最高のコンビネーションでした!! |
土蔵を使ったすてきなお店。スタッフも最高です。 |
葉山 一色海岸 UMIGOIYA MANA
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
夏の最後を楽しもうと昼から一色海岸へ!
御用邸を挟んで隣のビーチ大浜でウインドサーフィンとスタンドアップパドル!!
セールを張ると風がいい感じ。早速海へ!!
いつもやっている江の島の西浜や夏場だけ通う東浜と違う景色が最高です。
もちろん海は綺麗だし!7.5のセールがドンぴしゃで完プレ!!一気に沖まで疾走!
夕方道具を片付けてUMIGIYAへ!
何と富士山が綺麗な姿を見せてくれていました。
夏場に富士山が見える事はまずありません。
7月はじめからオープンしている UMIGOYAでも2回くらい一部が見えただけだそうです。
夕陽が富士山の右稜線に沈み綺麗な夕焼けが目の前の海の上に広がります。
「夕暮れ時がやってくる」をウクレレで演奏!景色と風と潮の香りにぴったりマッチして
まさに Half Moon ワールドでした。
また来年も UMIGIYA MANAでお会いしましょう!
A hui hou
海にありがとう〜湘南から海へ愛と感謝を!
![]() |
毎年7月25日に鵠沼海岸で開催している「海にありがとう〜湘南から海へ愛と感謝を!」。今年で8回目です。
1年に1度は海にありがとうの気持ちを届けようというコンセプトで
湘南の素晴らしい仲間と開催しています。
ミュージシャン、サーファー、音響スタッフ、海が大好きな仲間が皆手弁当で参加。
参加している方全員がありがとうの気持ちを共有して一日のんびりと海で過ごすので
何とも言えない気持ちいい体験が出来ます。
今年は日曜日だったので心配だったのですが連休明けという事からかビーチの人出が少なく
開催場所の確保も海水浴の方に迷惑かけることなくできて良かったです。
子供たちも最後まで残ってジャンケン大会では沢山の賞品をゲット!
フィナーレは出演者全員がステージに上がり「世界中の子供達」を歌い
フラの子供たちや佐竹祥子先生始め多くの方がフラを踊り大盛り上がりで幕を閉じました。
また1年ありがとうの心で過ごして、鵠沼海岸で7月25日に再会しましょう!
参加して下さった皆さん、協力して下さった皆さん〜心からありがとう!
さよなら、ミルクホール
![]() |
1972年、オーナーの磯見さんが仲間達と手作りでミルクホールをオープン。 真っ白な漆喰の壁にオレンジ色のエジソン球のランプがとても居心地の良い空間となりました。以来37年間、多くの方々に鎌倉の隠れ家として愛されてきました。 さすがに老朽化が激しく、今後50年、100年先を目指して建て替える事になりました。7月4日の午後6時に閉店。 その後ゆかりの方々と共にミルクホール同窓会を開催します。 ミルクホール同窓会 7月4日(日)18:00〜 会費なし、持ち込み自由 ミルクホールにゆかりの方達とミルクホール最後の時を楽しみます。 Half Moon は鶴岡八幡宮の御奉納演奏(17:00〜)の後参加します。 5日から解体工事が始まり12月はじめのオープンを目指すそうです。 Half Moon のライブも復活します。 歴史のある建物が無くなるのはとても残念ですが、バーカウンターや窓、ドア、ランプなどをそのまま使う事で今のミルクホールのイメージを再現するとの事。とっても楽しみです。 2001年の5月から9年と1ヶ月、毎月第3土曜日にライブをさせてもらってきたのですがいろいろな方とお友達になり、最終回の6月19日には入りきれないほどの友人達、ファンの方が来て下さり、最高のライブとなりました。 そしてこの日の朝に琢磨 仁が作った「ミルクホールで会おうよ!」を歌ってお開きに!! 長い間すてきな時をありがとう! さよなら、ミルクホール! |
![]() |
![]() |
|
すっかり茶色くなった漆喰の壁 |
新しくなってもバーコーナーはほとんど変わらないそうです。 |
心よりご冥福お祈りいたします。
![]() |
井上ひさしさん、すてきな出会いをありがとうございます! 肺がんで昨年秋より闘病中の井上ひさしさんが4月9日に天国に旅立たれました。心よりご冥福お祈りいたします。 井上ひさしさんとの出会いは2008年4月4日のふじさわ・九条の会主催の「講演と音楽のゆうべ」でした。井上ひさしさんは憲法九条を守る九条の会の発起人として世界平和の為の活動をされてきました。 |
世界 で唯一戦争を放棄した憲法が9条で、世界平和、そして環境保全までも含めた理想がこの中にあると思います。
九条の会は井上ひさしさんという大きな柱を失ってしまいましたがきっと天国から応援のパワーを送ってくれると思います。
1時間ちょっとの講演があっという間に終わり、舞台袖に戻ってきたと思ったら再び舞台へ。
舞台中央で「 Half Moon は素晴らしい!」と一言おっしゃると再び舞台袖に!
素晴らしいメッセージと勇気を沢山いただきました。
心よりご冥福お祈りいたします。
琢磨 仁、啓子
Free & Easy
![]() |
人気の雑誌「Free & Easy」(イーストライツ発行)の5月号に琢磨 仁登場! 5月号のテーマは「OUTSIDERS」。そのPART 7 RETREAT は「企てるる為に籠る小部屋〜005湘南の隠れ家的自宅スタジオで紹介していただいています。取材日当日早起きして部屋を綺麗に片付け、綺麗になったところでお気に入りの楽器を並べて写真撮影。撮影の終わった楽器は再びケースに!そんなこんなですっかり時間がかかってしまいましたが,部屋は久々にすっきりと! |
琢磨 仁のハマランチョ的ウクレレ・イージーワンポイントレッスン、最終回
![]() |
![]() |
|
修了証書が琢磨 仁から中村理恵さんに! |
番組終了後楽屋前で!! |
tvkのお昼の人気番組1230@ハマランチョで2006年11月にスタートした
「琢磨 仁のハマランチョ的ウクレレ・イージーワンポイントレッスン 」
2010年3月31日で最終回になりました。4年4ヶ月も続いたなんて信じられません。
最初は3月の番組改編で無くなると思っていたのですが,無いのも寂しいし,と言う事で続くことに。
その後何度も番組改編時期を越えてこのコーナーは続いてきました。
アナウンサーの中村理恵さんがまずウクレレを買いに行くところから始まって、
CとFとGで弾ける曲からスタート!
1ヶ月で1曲マスターするという事で,あまり難しい曲や,長い曲は避け、
誰もが途中からでも参加できるように選曲してきました。
最初の「サイレントナイト」から3月の「あの素晴らしい愛をもう一度」まで レッスン曲は何と50曲に!
番組終了後曲には番組を惜しむメールやファックスが沢山届いたそうです。
琢磨 仁、琢磨啓子、中村理恵、テミヤンのウクレレユニット「 H A M A 」を結成して
イベントやコンサートに出演。
また1昨年には横浜公演でお花見ウクレレを実施。
楽しい想い出沢山残っています。
理恵ちゃん、テミヤン、ありがとう!
長い間応援ありがとうございました。
アフイホー(また会いましょう)
Back to Top
湘南SOUND JAM 2010
![]() |
2008年から始まった琢磨 仁プロデュースのミュージックライブ「湘南SOUND
JAM」。今年で3回目を迎えます。 |
アースデイ湘南2010
![]() |
2007年から実行委員長が琢磨啓子、広報として琢磨 仁が参加しています。
毎年片瀬海岸東浜海水浴場で開催する「WALOHA 海の大運動会」は地元の方を中心に
400名もの方が参加して大いに盛り上がります。
今年も4月29日(木・祝)に開催します。
ビーチクリーンで会場を綺麗にし、子供たちのフラ、そしてビーチ相撲ではお相撲さんにチャレンジ!
大人気のビーチ相撲は玉ノ井部屋の力士が来てくれます。
午後は砂の造形や宝探し、片瀬こま体験。
人気の競技はWALOHAリレー、ビーチフラッグ、タコせんべい食い競争、綱引き。
大人も子供も砂にまみれて大盛り上がりです。
波の音や潮風に包まれて思いっきり体を動かし、一日過ごすことで
環境への意識が芽生えて欲しいという願いを込めて毎年開催しています。
湘南は毎日がアースデイ!
今年のポスターも琢磨 仁のデザイン、写真です。
1.17 神戸レポート
![]() |
2010年 第15回阪神淡路大震災犠牲者追悼のつどい
今年のテーマ「ぬくもり」のイメージでお母さんが子供をやさしく抱いているデザインです。
![]() |
![]() |
16日の鎌倉ミルクホールのライブの後、車で神戸に向かいました。
道路は空いていて伊丹市昆陽池公園での阪神淡路大震災犠牲者追悼のつどいに間に合いました。
午前4時30分に昆陽池公園に着いた時はロウソクを立てる盛り土をすべて新しくし、
6000本のロウソクが新たに立てられて点火の時を待っている時でした。
主催者の赤松さんと再開し、湘南の皆さんの思いを届けることが出来ました。
ボランティアスタッフの集合写真にも間に合い、はいポーズ!
土曜日から日曜日の開催で多くの若いボランティアスタッフが手伝いに来てくれていました。
又心配されたロウソクも何とか間に合って朝5時46分の黙祷には6000本のロウソクが灯され
亡くなった方の冥福をお祈りしました。
15年という歳月を経た今も震災で受けた心の傷は癒されていない方も多く、
復興の陰にまだまだ多くの問題があることを感じました。
昆陽池にも黙祷の時間には多くの方が集まって下さり心を込めてお祈りされていました。
第5回1・17こころの灯コンサート
兵庫区の平野地区は震災でも被害が少なく昔ながらのたたずまいが残るとても素晴らしい町です。
平野地区の山間にある神戸実業学院の金子院長とは震災支援の活動でお会いして
今回のコンサートに誘っていただきました。
手作りのステージはとても温かく、地元の方達による運営でとても穏やかで心が触れ合うコンサートでした。
コンサートの始めに小中学校の生徒さん達が震災の資料を見て感じた作文の発表がありました。
震災直後にお互いが助け合ったり、お年寄りに優しくしたていた事に感動して書いた素晴らしい内容の作文でした。
震災の記憶が風化し始めていましたが15年目で若い子達が震災の記憶を学び語り伝えていくのだという思いが起こっています。
湘南でも地元の片瀬中学校では 毎年昆陽池公園にメッセージを書いたロウソクを送ってくれています。
ロウソクのメッセージを書く前に私たちが震災のお話しをスライドを交えてさせて頂いています。
こんな交流から思いやりの心が育まれていったらうれしいです!
ハイチでの大震災、神戸の15年目に重なり心が痛みます。
神戸の復興の姿、思いやり、助け合う心が被災地へのエールになればと思ってます。
15年目の神戸
![]() |
2009年 第14回阪神淡路大震災犠牲者追悼のつどい
![]() |
![]() |
2010年1月17日午前5時46分。阪神淡路大震災から15年目を迎えます。
伊丹市の昆陽池公園では第15回阪神淡路大震災犠牲者追悼のつどいが開催されます。
震災の翌年から始まり毎年亡くなった方の数のロウソクを12時間灯し続けてきました。
今年も1月16日午後5時46分から12時間ロウソクを灯し続けます。
毎年応援に行っていましたが16日がミルクホールのライブと重なり今年は参加出来ません。
ただ17日に兵庫区の平野小学校での「第5回 いのちの灯コンサート」に出演するために
ミルクホールライブ後に神戸に車で向かいます。
朝5時46分の黙祷に間に合えば参加する予定です。
毎年開催資金が不足して開催が大変になっていますが主催者の赤松さんが何とかがんばってきました。
今年は特にロウソクが足りず頭を悩ましていましたが
14日に奇跡が起こりました。
カメヤマロウソクさんからなんと4500本のロウソクの支援が決まりました。
多くの方の思いが伝わったのでしょう!
第15回 あなたの思いを灯して下さい。
阪神淡路大震災犠牲者追悼のつどい
〜失った生命の数をロウソクの灯火に込めて〜
開催テーマ『ぬくもり』
会場:伊丹市昆陽池公園
1月16日午後5時46分から1月17日午前5時46分
お問い合わせ・ご支援のお申し込み ボランティア団体ユーアイ・アソシエーション
http://UIAssociation.spaces.live.com/
明けましておめでとう
![]() |
明けましておめでとうございます。
2010年が皆様にとって素晴らしい年となりますように!
今年の Half Moon は出前コンサートを企画しています。
日本各地に Half Moon サウンドをお届けしたいと思っています。
私の町にも来て欲しい!
そんな方は是非お声をお寄せ下さい。
1月1日の富士山です!
![]() |
![]() |
ミルクホール年越しライブ〜初詣
Photo by Noiguchi.
今年で7回目の年越しライブは大勢の方に来て頂き大盛り上がりとなりました。
皆勤賞の小高ご夫妻、岐阜から来てくれた武藤さん、すてきな仲間と新しい年を迎えることが出来ました。
1972年にオープンしたミルクホール。その歴史ある建物が今年の夏に建て替になります。
オーナーの磯見さんが還暦を迎えるのを機に全てを新しくして再スタートするそうです。
でももちろん今のミルクホールのイメージはそのままに、そして使える部材は再度組み直すので
きっと素晴らしいお店になるでしょう!お楽しみに!
工事は7月上旬から始まり、11月初旬にオープン予定です。
Photo : JIn Takuma
![]() |
![]() |
|
本覚寺の山門。鐘をつく音が聞こえてきます。 |
提灯がとってもきれいです。 |
|
![]() |
![]() |
|
福娘さんが福を届けてくれます。 |
商売繁盛の笹飾り購入! |
|
![]() |
![]() |
|
除夜の鐘は大人気!長い列が出来ていました。 |
みんなではいポーズ!! |
|
![]() |
![]() |
|
おいしいラーメンは初詣の定番です。 |
去年に続き今年もトミー・シュナイダーと再会です! |
![]() |
![]() |
|
地元の諏訪神社にも初詣。 |
諏訪神社の神社からは江ノ島、相模湾一望です。 |
|
![]() |
![]() |
|
元日に月食が!4時頃がピークでした。 |
1日の夕方、片瀬山に満月が上がってくるところです。 |
![]() |
還暦パーティー 7月19日(日)鵠沼のJAMHOUSEで琢磨 仁の還暦パーティーが開かれました。 大勢の方に来ていただき大盛り上がりでした。湘南の音楽仲間の演奏と共に新たなスタートを切ることが出来ました。 メッセージを寄せてくれた方、会場に駆けつけてくれた方。ありがとう!! Hofner Bass 還暦記念にゲットしました。 1966年製の バイオリンベース。 大きな傷もなくミントなコンディション。 もちろん音は太くまろやかで最高です。 最近の Half Moon ライブには欠かせないベースです。 |
|
![]() |
Peace
One Earth
Save The Oean
STOP!上関原発 DVD
![]() |
![]() |
Love & Peace をテーマにアートの観点から平和を発信している PEACE FRIEND
SHIP が
ホクレアが2007年の日本航海で立ち寄った祝島で起きている原発反対運動を伝えるDVDを製作しました。
瀬戸内海の小さな島、祝島は豊かな海産物に恵まれ、伝統ある島の行事「神舞」を1200年前から受け継いできました。
神舞で使われる船「櫂伝馬」で神舞を、ホクレアの船上ではハカで答えるシーンは何とも感動的でした。
28年前に 祝島の対岸の上関町に原発建設計画が起こり、島を2分する大騒動に!
反対、賛成のみならず、中立にもかかわらずどちらかにされた方もいて心に大きな傷を残しました。
今年からいよいよ工事が始まり、まずは埋め立てとなり、祝島の漁師さん達と応援するシーカヤック隊が
海上バリケードを張って阻止活動を展開しています。
希少 生物のスナメリやカンムリウミスズメの生息地で、高級魚の漁場が埋め立てによって失われてしまいます。
綺麗な海を未来に残したい、そんな思いから祝島の現状を伝え
多くの方にいろいろ考えてもらえたらとDVDを製作しました。
Half Moon の「うみうみだいすき」も収録されています。
コピーフリーですので 個人で見たり、友人に配ったり、仲間で上映会をしたりしていただけたらうれしいです。
オリジナル版のDVDは PEACE FRIEND SHIP のサイトからお申し込み下さい。
DVD代金は送料込みで800円が目安になっています。
PEACE FRIEND SHIP Home Page
http://peace-one-earth.com/
制作賛同協力者
岡野弘幹. HALKO ,HALF MOON. BAGUS SHANKARS,
タメル.JAM HOUSE. CHAKRA .MAMU..山口ハル.MINALU.
チーム69.KIMIE YOSHICO ,冨田貴史、ショコラ、HEMP HOUSE
PIKALE☆、粕谷晴子、フォーコナーズ、BAMBOO,EIKO,MAKALENA
チェイシンドラゴン(熊本)他多数者
Hokulea Photo /Polynesian Voyaging Society
walk9/韓国巡礼
の様子はYouTubeで!
植樹してます
http://www.youtube.com/watch?v=p35Lmzc294w&feature=channel
うみうみ大好きありがとう@釜山大学
http://www.youtube.com/watch?v=AS2bwn_4Pvg&feature=channel
世界中の子供達@パゴ
http://www.youtube.com/watch?v=eWBj27xc85s&feature=channel
one HALEAWA SISTERS @釜山大学
http://www.youtube.com/watch?v=mFF4lwvEMNI&feature=channel
おまけ
うなぎ。。。。。釜山のうなぎ料理です!
http://www.youtube.com/watch?v=ydS7A0_Bnv4&feature=channel
walk9/韓国巡礼
記念植樹、韓日交流イベント
10月24日に釜山郊外で記念植樹を行いました。
当初の河口から山に場所が変更になりましたが、韓国側の方がきっちり準備して下さり
桜に梅、銀杏の木を150本植樹しました。
植樹後には韓国側からお祝いで伝統音楽「サムルノリ」の演奏が!
皆で植えたばかりの樹々の間を踊りながら回りました。
![]() |
10月25日、釜山大学前で韓日交流イベント@釜山が開催されました。
大学前の道を歩行者天国にして向かい合わせにステージを作り、片側が韓国のアーティスト、片側が日本のアーティストが出演。
交互に30分づつのステージ、お客さんはその都度ステージ前へ移動しました。
Half Moon はまず覚えた手の韓国語で挨拶!
その後通訳を交えてウクレレ2本でいい日だな、うみうみだいすき、花咲く頃、世界中の子供達を演奏。
うみうみだいすきは韓国語の歌詞を即興で付けて、日本語と韓国語での合唱!
世界中の子供達は「あいしてる〜」の所を韓国語で「サランヘヨ〜」と合唱して大盛り上がりでした。
その後の桑名晴子さんのステージには啓子が加わり「One]をしっとりと歌い上げました。
韓国滞在中は韓国の方にとても優しく接していただき、初めての韓国は最高の旅になりました。
最終日には皆で世界遺産の街「慶州(キョンジュ)」へ!
文武王の海中陵墓、 石窟庵(ソックラム)。仏国寺(プルグッサ)を巡りました。
文武王の海中陵墓では日本海を韓国側から眺め不思議な感じでした。
素晴らしい旅をカムサムニダ(ありがとう)
walk9/韓国巡礼
![]() |
熊本でお茶農家をやりながら様々な平和活動や執筆活動をしている哲学者の正木高志さんが
9月9日より韓国を100日かけて歩く「walk9/韓国巡礼」をスタートさせました。
10月24日には釜山で植樹、25日には釜山大学前の道を歩行者天国にして
韓国と日本のアーティストによるイベントを開催します。
私たち Half Moon もウクレレで参加します。
walk9/韓国巡礼の詳細はこちらのホームページをご覧下さい。
http://www.walk9.net/japan/top.html
Godbye My Friend!
![]() |
すい臓癌で闘病中のClass の津久井克行さんが10月2日、天国に旅立った。
2月にすい臓癌が見つかったのですが化学療法が功を奏し数週間の入院の後
レコーディングやライブと精力的に活動を続けていました。
確か12、3年前に斎藤誠さんプロデュースでclassのレコーディングに参加して以来ずっと会っていなかったのですが
昨年の8月に名古屋のライブに誘ってもらい、素晴らしい歌声に楽しいライブを満喫させてもらいました。
今年の7月7日、町屋のムーブ町屋でのコンサートは昨年の名古屋で競演した上田正樹さんと一緒に
素晴らしいステージとなりました。
しかしこれが津久井君との最後のステージとなってしまいました。
2日間のリハでしたが2日目は体調崩してダウン。
でも本番までにきっちり体調を戻し、最後まで熱唱。
三ノ輪 の渋い韓国料理店の打ち上げでは深夜までつきあってくれていました。
8月には長野の丸子町でBBQをやっているといってカニの焼けている写真を送ってくれて、
元気そうな様子にちょっと安心していました。
12月には生まれ故郷の桐生と毎年コンサートをしている長野の丸子町でのコンサートが予定されていて
津久井君も楽しみにしていたのにかなわなくなり何とも残念です。
ヘフナーのバイオリンベースの写真を送って12月のコンサートに持って行くと言ったらとっても喜んでくれました。
津久井克行のほぼ日記では9月24日に名古屋に遊びにいって元気そうな姿がアップされていました。
2008年の8月、2009年の7月にリハやライブの様子がアップされています。
もう一度一緒に演奏できたら......!!
本当に残念でなりません。
素晴らしい出会いと歌声をありがとう!
心よりご冥福をお祈りいたします。
還暦記念
![]() |
![]() |
7月19日の還暦の記念にHofnerのバイオリンベースを買いました!
音楽を始めたきっかけがビートルズ!
初めて買った外国製のベースがポールのベースと同じHofnerでした。
1965年、高校2年の時です。
そのベースは大学に入ってリズム&ブルースに目覚めフェンダーのプレジションベースを買うために
やむなく売ってしまいました。いまだに悔やまれて、楽器はその後一切売っていません。
今回還暦を迎え原点に戻る、という意味でHofnerの購入を決意!
ポールのと同じモデルがリイシューされていますが新品のピカピカというのがちょっと気になり
ネットで調べて巡り会ったのが 1966年製のベースです。
eBayというアメリカのサイトだったので税関で引っかかり誕生日には間に合いませんでした!
状態はすごく良く、大きな傷はありません。
そして何よりも音が良い!
昔は良いアンプが無く、技術もなかったのでそんなに良い音だったのか分かりませんが
とにかくすごく良い音です。
ライブでフェンダーのジャズベース(1965年)やフォデラの5弦(モナーク)と使い分けましたが
音の存在感は決して引けをとらす、一緒に演奏したミュージシャンも
バイオリンベースにありがちなカンカンしたところがないと皆感動!
と言う事で今一番のお気に入りのベースを9月23日の横浜フライデーでの
「ハンター坂SOUL STEW」で使用!
まっすん(増田俊郎)がiPhoneで写真を撮ってくれました!
愉快な仲間、 さのさとし!
トロンボーンの佐野君です。